マキタ充電式ブロワUB185D徹底レビュー!コンパクトなのに風量23%アップで使い勝手抜群の次世代ブロワ

マキタ

DIY愛好家から業務使用まで、幅広いユーザーに愛されているマキタの電動工具。今回は2020年3月に発売された充電式ブロワUB185Dの魅力と実力を徹底解説します。前モデルUB182Dから風量が大幅にアップし、より使いやすくなった次世代ブロワの実力とは?落ち葉掃除から洗車の水滴除去まで、様々なシーンで活躍するこの一台の魅力をご紹介します。

ーーー「本ページはプロモーションが含まれています」ーーー

充電式ブロワUB185Dの魅力と実力を徹底解説します

  1. マキタ充電式ブロワUB185Dとは?
  2. 基本スペック
  3. 前モデル(UB182D)との進化ポイント比較
  4. デザインと操作性
    1. コンパクトでスタイリッシュなボディ
    2. 使いやすさを追求した操作系
    3. 人間工学に基づいたグリップデザイン
  5. 製品ラインナップと選び方
    1. UB185DZ(本体のみ)
    2. UB185DRF(フルセット)
  6. 主な機能と実用性
    1. 1. 強力な吹き飛ばし機能
    2. 2. 集塵機能
    3. 3. 3段階風量調節+無段変速
    4. 4. コードレスの機動性
  7. 対応アクセサリとオプション
    1. ノズルバリエーション
    2. バッテリオプション
    3. 便利アクセサリ
  8. 実際の使用シーン別レビュー
    1. 1. DIY作業での活用法
    2. 2. ガーデニング・庭掃除での活用法
    3. 3. 車のメンテナンスでの活用法
    4. 4. 日常的な清掃での活用法
  9. 実用テストでわかった性能の真実
    1. 風力テスト
    2. 騒音テスト
    3. バッテリー持続時間
  10. メンテナンスとお手入れ方法
    1. 日常のお手入れ
    2. バッテリーのメンテナンス
  11. 他社製品との比較
    1. HiKOKI RB18DSLとの比較
  12. UB185Dの活用テクニック
    1. 効率的な落ち葉掃除法
  13. よくある質問とトラブルシューティング
    1. Q: UB185DとUB185DZの違いは何ですか?
    2. Q: バッテリー1つでどのくらい使えますか?
    3. Q: 集塵機能はどのくらい強力ですか?
    4. Q: 前モデル(UB182D)用のアクセサリは使えますか?
    5. Q: 故障かな?と思ったときの対処法は?
  14. まとめ:UB185Dはこんな人におすすめ

マキタ充電式ブロワUB185Dとは?

マキタの充電式ブロワUB185Dは、2020年3月に発売された18Vバッテリー駆動の小型軽量ブロワです。前モデルUB182Dから風量が23%アップし、コンパクトながら高性能な製品として注目を集めています。

DIY作業での切り屑清掃、ガーデニング作業後の落ち葉清掃、洗車後の水滴除去など、日常生活からプロの現場まで幅広く活用できるマルチツールです。特に吹き飛ばし機能集塵機能の2WAY仕様は、1台で様々な清掃作業をこなせる大きなメリットとなっています。

基本スペック

まずはUB185Dの基本スペックをチェックしてみましょう。このブロワがいかに進化したモデルなのかが一目でわかります。

項目仕様
モデル名UB185D
電源直流18V
バッテリリチウムイオンバッテリ BL1830B(容量3.0Ah)
風量0~3.2m³/min
風速0~98m/s
真空度0~5.8kPa(0~591mm水柱)
連続使用時間強:約13分/中:約30分/弱:約80分
本体寸法長さ517mm×幅156mm×高さ210mm
質量(バッテリ含む)1.8kg
騒音値83dB(前モデル比-4dB)

前モデル(UB182D)との進化ポイント比較

UB185Dは前モデルのUB182Dからどのように進化したのでしょうか?主要なポイントを比較してみましょう。

項目UB185D(新型)UB182D(旧型)進化ポイント
最大風量3.2m³/min2.6m³/min23%アップ
最大風速98m/s80m/s18m/s向上
寸法517×156×210mm525×155×212mmよりコンパクト
重量1.8kg1.8kg変更なし
騒音値83dB87dB4dB低減
風量調節3段階スイッチ式+無段変速3段階ダイヤル式+無段変速操作性向上
ノズル接続部改良型ピン固定単純な差し込み外れにくく改良

特筆すべきは最大風量最大風速の大幅な向上です。前モデルでは2.6m³/minだった風量が3.2m³/minへと23%もアップし、風速も80m/sから98m/sへと向上しています。その一方で、騒音値は4dB低減されており、パワーアップしながらも静音化を実現している点は高く評価できます。

UB185D 使用イメージ

デザインと操作性

UB185Dは、前モデルからデザイン操作性が大きく改善されています。実際に手に取って使ってみると、その違いは一目瞭然です。

コンパクトでスタイリッシュなボディ

新型UB185Dは渦巻き状のボディ部分がよりコンパクトに設計され、全体のバランスが洗練されています。特に吸気口が大きくなったことで、風量アップに貢献しています。

本体カラーはマキタブルーの鮮やかなボディで、作業現場でも一目で見つけやすいデザインとなっています。手になじむグリップは長時間作業でも疲れにくく、1.8kgという軽量設計も相まって、女性でも扱いやすい重量バランスを実現しています。

使いやすさを追求した操作系

UB185Dで特に改良されたのが風量調節システムです。前モデルではカチカチと回転させるダイヤル式だったものが、新型では3段階のスイッチ式に変更され、片手での操作性が大幅に向上しました。

また、ノズルの接続部も改良され、前モデルでは使用中に外れやすかった問題が解決されています。新型では内側と外側の両方に引っかかりが設けられ、「カチッ」と音がするまで差し込むことで、しっかりと固定されるようになりました。

人間工学に基づいたグリップデザイン

手にフィットするグリップは人間工学に基づいて設計され、長時間の作業でも疲れにくい形状となっています。さらに無段変速トリガーも指に自然にフィットし、繊細な風量調整が可能です。

製品ラインナップと選び方

UB185Dには主に2つのモデルがラインナップされています。用途や予算に合わせて最適なモデルを選びましょう。

UB185DZ(本体のみ)

希望小売価格:11,900円(税抜)

こちらは本体のみのモデルで、バッテリと充電器は別売りとなります。すでにマキタの18V製品をお持ちの方であれば、既存のバッテリと充電器が使えるためこちらがお得です。

UB185DRF(フルセット)

希望小売価格:37,800円(税抜)

本体に加えて、バッテリ(BL1830B)と充電器(DC18RF)がセットになったモデルです。マキタ製品を初めて購入する方や、予備バッテリが欲しい方におすすめです。

セット内容UB185DZUB185DRF
本体
バッテリ(BL1830B)×
充電器(DC18RF)×
標準ノズル
ダストバッグ
希望小売価格(税抜)11,900円37,800円

主な機能と実用性

UB185Dの魅力は多機能性にあります。この1台で様々な作業をこなせる実用性の高さをご紹介します。

1. 強力な吹き飛ばし機能

最大風量3.2m³/min最大風速98m/sの強力な風は、落ち葉や切り屑、水滴などを一気に吹き飛ばします。風量調節ダイヤルと無段変速トリガーの組み合わせにより、繊細な作業から本格的な清掃まで対応可能です。

2. 集塵機能

標準付属のダストバッグを装着すれば、簡易的な集塵機として使用できます。ノズルを吸い込み口に、ダストバッグを送風口に取り付けることで、小さなゴミやホコリを効率よく回収できます。フィルターがないため吸引力が落ちにくく、屋外作業では特に便利です。

3. 3段階風量調節+無段変速

3段階風量調節無段変速トリガーの組み合わせにより、様々な状況に対応できます。軽い埃の除去には弱モード、頑固な落ち葉の掃除には強モードといった具合に、用途に応じた最適な風量設定が可能です。

4. コードレスの機動性

18Vリチウムイオンバッテリーを搭載したコードレス設計により、場所を選ばず自由に作業できます。延長コードを引き回す必要がないため、庭の隅々まで簡単にアクセスでき、車の掃除なども手軽にこなせます。

対応アクセサリとオプション

UB185Dの用途をさらに広げる様々なアクセサリが用意されています。目的に合わせて最適なものを選びましょう。

ノズルバリエーション

  1. 標準ノズル(付属):基本的な吹き飛ばし作業に
  2. 細口ノズル(A-71227):狭い隙間や精密な箇所の清掃に
  3. 平型ノズル(A-71205):広範囲を効率よく清掃するのに最適
  4. 延長ノズル(A-71211):手の届きにくい高所や奥まった場所に

バッテリオプション

  1. BL1815N(1.5Ah):軽量で扱いやすいエントリーモデル
  2. BL1830B(3.0Ah):標準的な使用に最適なバランスモデル
  3. BL1850B(5.0Ah):長時間作業に適した大容量モデル
  4. BL1860B(6.0Ah):最長稼働時間を実現する最上位モデル

便利アクセサリ

  1. バッテリアダプタ(BAP18):AC電源から給電可能に
  2. ポータブル電源(PDC01):長時間の野外作業に
アクセサリ名用途価格目安(税抜)
細口ノズル(A-71227)狭い隙間や精密箇所の清掃1,500円前後
平型ノズル(A-71205)広範囲の効率的清掃1,500円前後
延長ノズル(A-71211)手の届きにくい場所の清掃1,500円前後
ガーデンノズル(A-70770)庭の落ち葉や砂利の清掃1,400円前後
BL1830B(3.0Ah)標準的な使用向け12,000円前後
BL1850B(5.0Ah)長時間作業向け15,000円前後

実際の使用シーン別レビュー

UB185Dは様々なシーンで活躍します。ここでは実際の使用例とその効果をご紹介します。

1. DIY作業での活用法

木工作業後の清掃: 木工作業後の木くずや切り屑は、UB185Dの風力で一気に清掃できます。細かな箇所は風量を弱めに調節することで、大切な小物が飛ばされる心配もありません。

工具のメンテナンス: 電動工具のモーターの冷却ファンや通気口に溜まったホコリは、細口ノズルを使って簡単に除去できます。これにより工具の寿命を延ばす効果も期待できます。

2. ガーデニング・庭掃除での活用法

落ち葉掃除: 3.2m³/minという強力な風量は、庭の落ち葉を短時間で一箇所に集めることができます。風向きを考慮して使えば、効率的に落ち葉を集めることが可能です。

砂利道や石畳の清掃: 砂利や小石の間に入り込んだ落ち葉や細かいゴミも、強力な風で浮かせて除去できます。庭の見栄えが格段に良くなります。

3. 車のメンテナンスでの活用法

洗車後の水滴除去: 洗車後の水滴除去は、UB185Dの最も人気のある使い方の一つです。グリル、サイドミラー周り、ホイールの隙間など、タオルでは拭きづらい箇所の水滴も強力に吹き飛ばせます。これにより拭き上げ工程が格段に楽になり、水垢も防げます。

車内清掃: 細口ノズルを使えば、シートの縫い目やエアコン吹き出し口など、細かな場所のホコリも簡単に除去できます。集塵機能を使えば、ゴミを飛び散らせることなく車内を清潔に保てます。

4. 日常的な清掃での活用法

エアコンフィルターの清掃: エアコンフィルターに付着したホコリを外で吹き飛ばせば、室内を汚すことなく手軽にメンテナンスできます。

家電製品のメンテナンス: テレビの裏側や冷蔵庫の放熱部など、普段掃除しにくい場所のホコリも簡単に除去できます。定期的なメンテナンスで家電の効率を保ち、電気代の節約にも繋がります。

実用テストでわかった性能の真実

YouTube等のレビュー動画やユーザーからのフィードバックを分析すると、UB185Dの実力がより鮮明に見えてきます。

風力テスト

前モデルUB182Dと比較実験では、同じ条件下で吹き飛ばし距離に明確な差が現れました。UB182Dが約90cmのところ、UB185Dでは約120cmと、約30%も距離が伸びています。これは公称値の風量23%アップを裏付ける結果です。

さらに、1リットルのペットボトルの吹き飛ばしテストでも、UB185Dは余裕で倒せることが確認されています。1.5リットルのペットボトルは倒せませんでしたが、日常的な清掃作業には十分すぎる風力といえるでしょう。

騒音テスト

デシベルメーターでの計測では、最大風量時でも83dBと、前モデルから4dB低減されていることが確認できました。これは体感的にも「より静か」と感じる差で、早朝や住宅街での使用にも配慮された設計といえます。

バッテリー持続時間

バッテリー持続時間は風量設定によって大きく変わりますが、3.0Ahバッテリー(BL1830B)使用時の実測値は以下の通りです:

  • 強モード:約13分
  • 中モード:約30分
  • 弱モード:約80分

特に弱モードでは80分と長時間の使用が可能で、庭掃除などの長時間作業でも安心して使えます。予備バッテリーを用意しておけば、交換しながら連続作業も可能です。

メンテナンスとお手入れ方法

UB185Dを長く使い続けるためのメンテナンス方法もご紹介します。適切なケアで製品寿命を延ばしましょう。

日常のお手入れ

  1. 使用後の清掃: 使用後は本体に付着したホコリや汚れを柔らかい布で拭き取ります。特に吸気口や排気口は定期的に清掃し、風量低下を防ぎましょう。
  2. ダストバッグのお手入れ: 集塵機能使用後は、ダストバッグの中身を捨て、必要に応じて軽く洗浄します。完全に乾燥させてから再使用しましょう。
  3. ノズルの清掃: ノズル内部に詰まりがあると性能が低下するため、定期的に点検・清掃しましょう。

バッテリーのメンテナンス

  1. 適切な充電: バッテリーの寿命を延ばすためには、完全に放電する前に充電するのがベストです。
  2. 保管方法: 長期間使用しない場合は、バッテリー残量を50%程度にして、涼しく乾燥した場所で保管しましょう。
  3. 定期的な使用: 長期間使用しないバッテリーは、3ヶ月に一度は使用して充電することで、性能を維持できます。

他社製品との比較

UB185Dと同クラスの他社製品を比較してみましょう。

HiKOKI RB18DSLとの比較

項目マキタ UB185DHiKOKI RB18DSL
最大風量3.2m³/min2.2m³/min
変速機能3段階+無段変速無段変速のみ
重量1.8kg1.4kg
標準付属品ノズル、ダストバッグノズルのみ

マキタUB185Dの最大の強みは、高い風量集塵機能の標準装備です。HiKOKIモデルは軽量という利点がありますが、風量では大きく差をつけられています。また、マキタはダストバッグが標準付属しており、2WAY機能がすぐに使えるのも大きなメリットです。

UB185Dの活用テクニック

効率的な落ち葉掃除法

  1. 風向きを味方につける: 自然の風向きに合わせて作業すると効率が格段に上がります。風上から風下に向けて作業しましょう。
  2. 段階的な集約: 広い面積を掃除する場合は、まず四隅から中央に向けて大まかに集め、次に細かく整理する2段階方式が効率的です。
  3. 風量の使い分け: 軽い落ち葉は弱モードで静かに、湿った落ち葉や小枝は強モードで一気に集めるなど、状況に応じた風量調節が効果的です。

よくある質問とトラブルシューティング

Q: UB185DとUB185DZの違いは何ですか?

A: 基本的に同じ製品ですが、型番の最後に「Z」がついているモデル(UB185DZ)は本体のみの販売で、バッテリと充電器が付属しません。すでにマキタ製品をお持ちの方はUB185DZを購入することでコストを抑えられます。

Q: バッテリー1つでどのくらい使えますか?

A: 3.0Ahバッテリー(BL1830B)使用時は、強モードで約13分、中モードで約30分、弱モードで約80分ほど使用可能です。作業内容によって適切なモードを選ぶことで、効率的に使用できます。

Q: 集塵機能はどのくらい強力ですか?

A: UB185Dの集塵機能は簡易的なものと考えるのが適切です。小さなゴミやホコリを吸い込むには十分な力がありますが、家庭用掃除機のような高い吸引力は期待できません。屋外での清掃やDIY作業後の簡易清掃に最適です。

Q: 前モデル(UB182D)用のアクセサリは使えますか?

A: 一部のアクセサリは互換性がありますが、ノズル接続部のデザインが変更されているため、全てが使えるわけではありません。特にガーデンノズルなど一部のアクセサリは新型に対応していないものもあるため、購入前に確認が必要です。

Q: 故障かな?と思ったときの対処法は?

  1. 動かない場合: バッテリー残量と接続状態を確認。バッテリーを一度外して再度取り付けてみましょう。
  2. 風量が弱い場合: 吸気口や排気口の詰まりを確認。ホコリが溜まっている場合は清掃しましょう。
  3. 異音がする場合: 異物の混入や部品の緩みがないか確認。改善しない場合は使用を中止し、専門店に相談しましょう。

まとめ:UB185Dはこんな人におすすめ

マキタ充電式ブロワUB185Dは、前モデルから大きく進化し、風量23%アップ騒音4dB低減操作性向上を実現した高性能モデルです。1台で吹き飛ばしと集塵の両方ができる2WAY仕様も大きな魅力です。

特に以下のような方におすすめします:

  • DIY愛好家: 作業後の切り屑やホコリの清掃に最適
  • ガーデニング好き: 落ち葉掃除や庭のメンテナンスが格段に楽に
  • 車のメンテナンス重視派: 洗車後の水滴除去や車内清掃に活躍
  • マキタ18V製品ユーザー: 既存のバッテリーがそのまま使える

充電式ならではの機動性と、コンパクトながら強力なパワーを兼ね備えたUB185Dは、日常的な清掃作業からプロユースまで幅広く対応する頼れる一台です。マキタの信頼性と18Vシリーズの豊富なラインナップとの互換性も含め、長く愛用できる工具となるでしょう。

ぜひ実際に手に取ってその実力を体感してみてください!

皆さんも楽しい工具ライフをおおくりください!!


タイトルとURLをコピーしました